マーク・ザッカーバーグ(FaceBook)の読書術とは?
あなたの【売上アップ請負人】の
カリスマ・営業コンサル=神城豊です。
★★前回のポイント★★
1)一流営業の営業マンになるには
【読書習慣】が欠かせない。
2)ビルゲイツ、ウォーレンバフェット、マークザッカーバーグ
等ビジネス界で超一流の人たちも
猛烈な【読書家】ばかり。
3)では、どんな本を読めば良いのか?
==============================
◆前回は【読書】が、いかにあなたを高め
一流の営業マン、ビジネスマンに成長する
ため「必要不可欠」なものであるか、
についてお話ししました。
◆【読書習慣】がないあなたが
【読書習慣】を身につけるには
1.最初は、流行や「義務感」ではなく
好きな分野の本を選ぶ。
2.毎日「同じ時間」に5-10分でも良いから
本を読むクセをつける。
3.移動、電車待ち、など【隙間時間】を
読書に充てる。
の3つをご紹介しました。
◆これからシリーズで、ビル・ゲイツ、ウィーレンバフェット以外の
6人の著名人(超一流で各分野の世界的成功者)たちが
【読書】に対し、どんな思い入れを持ち、
何を実践してきたか、をご紹介したいと思います。
◆こうした「スーパースター」たちの
【読書】に対する考え方や実践法(どんな本を、どうやって読んでいるのか)
を知ることで、あなたの【読書術】を確立するために
とっても役立つと思いますよ!
◆1人目は、IT時代の若き寵児
「Face Book」創業者の
マーク・ザッカーバーグ氏からです。
Facebookをつくったマーク・ザッカーバーグ
マーク・ザッカーバーグは、今から
3年前に
「最低でも、二週間に1冊以上の割合で本を読む」と宣言
しています。
※見習えるポイント
あなたも、Face Book、TwitterなどのSNSで
「3週間で1冊の本を読む」とか
公衆の面前で「誓いを立てる」ことは
実行する強いモチベーションになりますよ!
◆ザッカーバーグ氏は
読書することで「何に重点を置くか」
について、こう言っています。
読書の主な目的は
「異なる文化、信仰、歴史、テクノロジーについて学ぶこと」
だそうです。
※見習い、実践できるポイント
1)読書をする【目的】を明確に持つこと。
2)読書全般で「何を得ようと思っているのか?」
また、目の前の一冊の本を読むことで
何を得たいのか、その目的・動機をはっきりさせること。
この【目的の明確化】は
【読書】で成長する為にはとても重要なポイントですね!
ザッカーバーグ氏の読書に関しては、
なかなか興味深く、あなたのお役に立つと思うので、
次回でもお話ししたいと思います!
※最後に、一言
何のために、本を読むのか、【目的】がクリアーであればあるほど、読書の密度も濃くなり吸収できることも深く広くなります。但し、楽しむためだけに読む読書も、もちろん「アリ」だと私は考えますね。推理小説とか文芸小説とか、まあ、「楽しむだけの読書」が100%だと、ちょっと?ですけど、バランスが何でも大切だと感じます。
👉 前回ページ