おはようございます!
あなたの売上アップ請負人の神城豊です。
今日は、ちょっと趣を変えて
今話題になっている小池新党「希望の党」についてお話ししたいと思います。
まあ、出来れば少しは「売り上げアップ」の基本にも
つながるヒントにしたいと思っていますけど。
◆28日に安部首相が決断し「衆議院が解散し」
そのあとは、おそらく誰しも想定していなかった
民進党の解体と、小池新党「希望の党」への身売り・・・
でも、小池百合子は「選別」「排除」と称して
「左翼=リベラル」を切りまくっている。
率直に言って、日本の政治は本当に3流以下だ。
そもそも、小池百合子なる人物は、なぜか人気だけは
あり、初の女性首相を狙っている、、などと言われているが
それだけの器の方なのだろうか?
私の答えは、Noである。
なぜか。
まず第一に、節操が無さすぎる。
そう、一本筋の通った「理念」「使命感」が全く見えない。
時流に乗る感性と、勝負勘、度胸はあるのだろうが
信念やビジョンがあるとはとても思えない。
小池百合子氏の過去の遍歴をみても
その時々で、うまく時代の流れに乗ってきたとしか
思えない。
今回の「希望の党」だって、
具体的な政策の前に(これも無いけど)
党としての「理念」「ミッション=使命」がはっきりと
誰にでも分かる「言葉」になっていなければ「政党=組織」とは言えない。
これは、代表=会社なら社長、自身の「信念」や未来像(=ビジョン)
がそのまま反映されて、世の中に分かりやすく表現されるものだ。
◆民間企業でも規模が大きくなれば「公のもの」であり「政党」に
近くなってくる。
そうした優秀な永続しているグローバルカンパニーは
すべからく、秀でた「経営理念」「ビジョン」を強く持ち
それをベースに「具体的な事業」を展開している。
例えば
◎ソフトバンクは
「デジタル情報革命を通じて、人々が知恵と知識を共有すること
を推進し、企業価値の最大化を実現すると共に人類と社会に貢献する。」
のが経営理念だ。
簡潔で分かりやすく、将来像まで見えてくる。
◎ユニクロの経営理念は
服を変え、常識を変え、世界を変えていく。
■本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します。
■独自の企業活動を通じて人々の暮らしの充実に貢献し、社会との調和ある発展を目指します。
とこちらも、分かりやすく、胸にスッと染みてくる。
◎コカ・コーラの経営理念は
・世界中の人々のからだと心、そして精神をリフレッシュします
・私たちのブランドやさまざまな活動を通して、人々が楽しく前向きになれるひとときを提供します
・私たちが関わるすべての場所・分野において、価値を創造し、変化をもたらします
世界の永続している優秀な大企業の「経営理念」には
1つの共通点が見えてきます。
↓参考URL 世界のトップ経営理念↓
https://matome.naver.jp/odai/2133083118012107301
それは
1)「お客様指向」であること。
2)世の中全体、人類全体に対する発展への貢献を意識していること。
3)関係者(従業員、株主、取引先)への誠実さ、パートナーシップを大切にしていること。
4)自分の商品、サービスが世の中に与える「価値」をはっきり分かっており、明示していること。
などです。
やはり、歴史と伝統があり(無くとも優秀なら)非常に優れた 理念、信念を
それぞれに強く信じ持っていることが分かります。
また、将来を見据えた展望、ビジョンがはっきりあること。
も特徴です。
ひるがえって、なんだか恥ずかしくなりますが
この「希望の党」って一体全体何者なんでしょうか????
まあ、「企業」=経済活動 と 「政党」=政治活動
を全く同一の視点で論じるのは、少し乱暴ですけどね。
それにしても、少なくも「寛容な保守・改革政党」と口当たりの良い
キャッチコピーを並べるのであれば
根本的な「理念」「信念」で、どこがどう既存保守の自民党や維新と
「異なるのか」を有権者にはっきり「分かりやすく」明示する義務が
小池百合子代表以下「希望の党」幹部にはあると思います。
そうでないと、何となく新しくて小池さんファンだから・・・
と、ふわふわした気分だけで一票を投じる危険な「浮動票」が増えちゃいますよね。
もっと言えば「なぜ、民進党のリベラル=左派は切るのか、排除するのか」
を単なる「具体的な政策」=改憲か否か、安保法制賛成、反対・・・ではなく
根本理念の部分からの、分かりやすい「説明」がないと納得しかねますね。
そう「情報開示」がキャッチフレーズですから
1)自民党、維新との理念、政策での「相違点」(ここが優れている)
2)民進党の議員の選別基準
は公に「情報公開」すべきじゃないでしょうか!!
◆自民党も、こそくに逃げを打った解散で、ゲンナリですが
小池新党は、もっと危ういかもしれません。
◆私は、超左派はあまり好きではないですが、今回の騒動で
辻元さんでしたっけ、はっきりと
「リベラル勢力が結集することには意味があると思うので
私は「希望の党には行きません」とはっきり名言するのは
小気味よいですね。
考え方はともかく、こういうのを「信念」って言うんじゃないでしょか。
真逆の右派の「日本のこころ」の代表が、はっきりと
「希望の党」とは連携しない。と言っているのも「信念」の表れでしょう。
今度の一票は、迷いますね・・・